![]() |
天気:晴れ 西風やや強い 総距離:62.15km 平均時速:19.7km 最高速度:46.7km シクロクロスの初走行。コースはサイクリングロードを走り、農道の山道を通って再びサイクリングロードに戻る。 ほぼ1ヶ月以来のランだったのと慣れないシューズのおかげで、坂道に悪戦苦闘しました。 |
![]() |
朝8:30に家を出て、久慈川サイクリングロードへ。 平日なのでガラガラです。若干向かい風ぎみ。 |
![]() |
正面に見えるのは、常磐高速。河口から6.5km地点。 |
![]() |
休憩ポイント。家から11.78km。右の水郡線には、 行こうと思えば線路上を渡れます。(危険なので普通は行きませんが。) ちなみに、手前の野原と奥の野原には、けっこうな高さがあります |
![]() |
地図で見ると三日月湖っぽかったのですが、釣り堀でした。 三日月湖を加工したようにも見えます。 |
![]() |
久慈川サイクリングコース。 |
![]() |
10:53に辰ノ口親水公園に到着。家から29.10km地点。 ここで、昼食。 |
![]() |
親水公園の河川敷から見た久慈川。一番目立っていたので 撮りました。 |
![]() |
親水公園より榛名の激坂のような坂を上って、 ついた山の頂上にある展望台からの風景。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ビーフラインを走るとある「大金トンネル」。全長約200m。 |
![]() |
「大金トンネル」を抜けて、3kmぐらいしたらある「金水トンネル」。全長約100m。 写真を撮っているときに、後ろ100mの民家の犬からかなり吠えられました。トンネルを抜けても、 まだ吠えられていた…。私に何か憑いていました? |
![]() |
看板には「久慈川サイクリングコース」と表記してありますが、 奥の川は「山田川」という久慈川の伏流です。終点まであと約20km。 |
![]() |
土手に咲く菜の花。きれいなので撮りました。菜の花を摘んでいる人を数名見かけました。 帰りは追い風なので平均時速35kmで帰りました。 |
![]() |